早稲田アカデミー対策
早稲田アカデミーとはどのような塾なのか
早稲田アカデミーは、中学・高校・大学受験専門進学塾として、関東を中心に数多くの教室がある塾です。メイン教材として四谷大塚の予習シリーズを使用しているため、テストやテキストが豊富にあるのが特徴です。SAPIXと比較すると、大きな違いが2つあります。1つ目は、「体育会系色が強い授業スタイル」であることです。講師それぞれにカラーがあり、校舎ごとに団結があります。そのため、生徒のやる気を喚起するような授業が中心となりがちです。必然的に授業時間も多くなります。2つ目は「中学受験専門ではない」ことです。同じ校舎で、中学・高校・大学受験のクラスがあります。1人の講師が小学生を教えたり中学・高校生を教えたりと、校舎内で様々な授業を行っており、講師に負担がかかりがちです。厳選・洗練した授業を徹底して行うSAPIXとは対照的な塾と言えるでしょう。
※早稲田アカデミーについての詳細はコチラ!
早稲田アカデミー生徒が抱えやすい問題点
ケース1:授業レベルが講師ごとに異なるため、理解不足に繋がってしまう
【問題点】
他塾と比較して、生徒のやる気を喚起することを過度に優先するような授業が多い他、講師により指導方法が異なるという特徴があります。そのため、テクニカルな部分で抜け落ちている箇所が多く見受けられます。
(具体的な問題事例)
1.実質的な授業時間が短すぎて、宿題で取り扱っていない問題がある
2.担当講師との相性が良くない場合、授業内容の理解が追いつかない
教え方が練り切られていない・講師側で情報共有されていないことが原因で、無駄のない問題の解き方ができない生徒が多く見受けられます。講師と授業の相性が合わず、なかなか理解に繋がらないこともあります。また、授業内に解き方の指導以外の話が多くあるため、長時間授業を受けていたとしても理解できずに、家で宿題を自力で乗り切るしかないという場合もあります。
【当塾で行っている対策法】
「動画教材を活用し予習を行う」ことにより、授業内容の理解を促進します。当塾の授業内では、必要な問題については指導時間中に解説を行い、解説動画で対応できる場合は動画教材を送っています。徹底した予習を行うことで、授業内で完全に理解できずに帰宅しても、生徒は自力で宿題を解くことができるようになります。
ケース2:組分けテストの対策が、なかなか自力でできない
【問題点】
5・6週間に一度、「組分けテスト」と呼ばれるクラス替え試験があります。テストの範囲が広くなるにつれ、個人での復習が難しくなる場合があります。授業内での理解が追い付かないままであったり、問題の解き方を忘れてしまっていたりするため、復習がどんどん難しくなっていくという背景があります。
【当塾で行っている対策法】
復習方法に関して「効率的な対策方法を提示」することができます。当塾では、いつ取り組んだ問題なのか・どの問題でつまずいたかなど、情報を全てデータ化しています。解けなかった問題をすぐに呼び出して、授業内で解説を行うほか宿題として配布することができます。さらに、復習のタイミングを組分けテストに合わせてスケジューリングし、授業に組み込んでいきます。効率的な学習状況をデータ化して管理しているからこそ、最適なタイミングで復習することが可能になったのです。
ケース3:宿題にかける時間が多すぎて、余裕がなくなってしまう
【問題点】
早稲田アカデミーは、宿題が多い塾として有名です。しかし、宿題の量を見てみると他塾とそこまでの差はありません。なぜ宿題が多いと認識されているのかというと、問題を解く時間がかかり過ぎていることが理由です。これは、授業内で完全に理解ができていないことが原因で、いざ問題を解こうとすると想定以上の時間がかかってしまうという背景があります。
【当塾で行っている対策法】
「タイムマネジメントの方法」を生徒に教えます。当塾では表を作成し、この問題は○分以内に解く・解けたか解けなかったかを記載してもらいます。繰り返し時間を意識した上で問題に取り組むことで、生徒はタイムマネジメントの大切さを理解します。さらに問題を解くスピードが早くなり、時間の余裕が生まれます。毎日毎日宿題に追われてしまう…といった状況を回避できるのです。
当塾では様々な内容の個別指導を実施しております。実施詳細につきましてはコチラをご確認下さいませ。