小4対策
4年生の授業の特徴とは?
4年生で行う授業とは、“受験算数の入門”として大切なカリキュラムが主です。そのため、4年生で行った問題を5年生でも取り組み復習の時間をとっていました。しかし、これは以前までの話です。
今では、5年生で扱うカリキュラムが増えました。そのため、5年生の授業内で4年生で行った基礎的な問題の復習をするタイミングがなくなってしまっています。4年生のカリキュラムは、受験算数の基礎となります。しっかりと4年生でマスターでしておかないと、計算スピードが遅くなってしまう、問題の解き方がわからなくなるという問題が発生してしまいます。
入試問題を解く上で、必要になる解き方があります。たとえば、「つるかめ算・べんしょうのつるかめ算」です。これは4年生で学習します。そして「いもづる算」は5年生で学習します。
しかし、今では本来5年生で学習するはずだった「いもづる算」も、4年生のカリキュラムに含まれていることが増えてきました。これらをはじめとして、入試問題を解く上で必須となる計算法が、4年生のカリキュラムに多く含まれているのです。
つまり、4年生の授業は「受験算数としての基礎」となるカリキュラムが主であり、計算方法をしっかりとマスターしておくことが受験において重要となります。そのためには、「言い回しを変えた問題を含めた数多くの問題を解く」というトレーニングを重ねる必要があります。このように、4年生のカリキュラムは大切なものなのですが、「復習のタイミングが少ない」というのが現状です。
また、集団授業を行う進学塾では、授業時間を短くしようとする傾向にあります。そのため、復習にかける時間が更に短くなってしまいます。4年生の時に良い教師と出会い、良い授業を受けた上で、しっかりと復習を行う時間を確保することが大切です。
4年生が抱えやすい問題点
ケース1:帰ってくると、授業内容を忘れてしまっている
【問題点】
基本的に、4年生は様々な計算手法を習うという段階です。この計算手法は、少しひねった問題でも解けるようにしていくトレーニングが必要です。また、まだ学習していない5年生の内容のことを授業内で扱った時に、帰宅して宿題を解こうとすると解けないという場合があります。
【当塾で行っている対策法】
4年生だと、言い回しを変えるだけで、解くことができる場合が多くあります。同じ系統の問題で、様々な言い回しのものを多数解くことにより、トレーニングを行っていきます。当塾では、生徒ごとに苦手な問題を全てデータ化しているので、すぐに呼び出して授業内で解くことや宿題として組み込むことが可能です。
ケース2:計算問題でいっぱいいっぱいになってしまい、文章問題が苦手になってしまう
【問題点】
4年生は、計算をしっかりとこなしていくのが非常に大切です。ただ、計算することに集中してしまうため、文章とあわせた計算問題になった際に、解くことが難しいという生徒がでてきます。
【当塾で行っている対策法】
文章問題に時間をかけて取り組めるよう、計算問題を解くスピードをアップさせます。そのために、計算が遅くなってしまっている原因を見つけ出し、生徒それぞれに合った対策を立て、計算速度のトレーニングを行います。
ケース3:トレーニング疲れが出てしまい、算数に苦手意識を持ってしまう
【問題点】
4年生のうちに入試に必要な計算問題など、様々な復習・言い回しを変えた計算問題に多数取り組むため、次第と算数自体に苦手意識を持ち始めてしまう生徒が出てきてしまいます。
【当塾で行っている対策法】
生徒は、自分の夢を叶えたい・ご両親の期待に応えたいという想いも強いでしょう。その場合、塾のテスト結果を家に持ち帰ったり宿題が出来ない・取り組めないことがストレスになってしまうことが、算数の苦手意識に繋がるケースが多くあります。そのため、親子間ではある程度の距離感を持ち、応援しつつ見守るという姿勢が非常に大切になってきます。
当塾では、第三者の視点から生徒の不安を聞いた上で、生徒それぞれに合わせた方法を見出し、自信を持って指導に取り組みます。
当塾では様々な内容の個別指導を実施しております。実施詳細につきましてはコチラをご確認下さいませ。